木ノ浦の漁海保基点標
外浦にありながら海水浴ができるおだやかな木ノ浦海岸。その最奥には、古そうな漁海保基点標と書かれた標柱が立っています。
標のさらに奥、岩場の隙間から見える波は、おだやかな木ノ浦海岸とは打って変わって、いかにも外浦といった感じの荒々しい波をしています。岩場を挟んでだけで全く違う景色になるのが奥能登の醍醐味でしょう。



漁海保基点標は、おそらく漁場を表す基準点のことだと思いますが、検索しても何も出てきませんでした。
恐ろしいことに、この荒れた海の奥は「バツクロ徳保」と呼ばれる有名な釣り場ということを知りました(清流と遊ぶ木ノ浦 バツクロ-徳保)。徳保は、徳保神社からきているようですが、バツクロがなんなのか分かりませんでした。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2023-07-13 | 晴 | ATM57a | ORTF |
更新情報
- 作成日:2023-08-20