ちょっと変わった音風景
何をもってちょっと変わった、というのかは兎も角、ちょっと変わった音風景や音を紹介します。ハンディレコーダー(A/B方式、X/Y方式)やダミーヘッドマイク(バイノーラル方式)を使って録音しました。バイノーラルで録音されたものは、ヘッドホンやイヤホンを装着してお聞きください。
謎の扉の向こう側
浅野川に掛かる応化橋から東金沢駅の方に進んだところに、中央部が丁字路になっている珍しい地下道があります。県のサイトで確認したところ、浅野町交差地下道という名称でした。さて、この地下道には、謎の扉が2つあります。どちらの扉も施錠されているので、扉の隙間にハンディーレコーダーを近づけてみました。
謎の扉1

丁字路の角にある錆びて茶色になった扉です。中からは、水が滴る音がします。響きから、かなり水が溜まっているようで、水位もそれなりにありそうです。
扉は錆で大きな穴が空き朽ち始めています。懐中電灯で穴から中を覗くこともできましたが、しませんでした。
謎の扉2

ホームセンタームサシ側出口の角にある梯子がついた扉です。水量があり水流も速いことが分かります。暗渠になった地下用水のように感じます。茶色の扉よりも高い位置にあります。
定期的に聞こえる「カタッカタッ」という音は、車がグレーチングの上を通過した音だと思います。13秒あたりで聞こえる「ガタンッ」という大きな音の正体は謎です。
石川県の道路冠水危険想定箇所を調べてみると、冠水対策の排水ポンプが設置されているようです。扉の足元、側溝面には格子があります。地下道が冠水しないよう、大量の水を流し込めるように作られています。なお、丁字路うち1つの通路は、JR西日本金沢総合車両所運用検修センターに繋がっています。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2023-02-17 | 晴 | DR-40X | A/B |
よく響くもてなしドーム地下

もてなしドームは、JR金沢駅、北鉄金沢駅、石川県立音楽堂、ポルテ金沢、都ホテル(閉鎖中)に繋がった地下広場です。あまり人通りがありませんが、最近では学生が修景池付近で動画撮影している姿を見かけます。
県立音楽堂口には、かつて小学校で使用されていたピアノが設置してあります。地下空間なのでとてもよく響きます。一定間隔で聞こえるチャイムは、触地図の位置を表しています。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2023-02-16 | 雪 | DR-40X | A/B |
砂防ダムのような常磐滝

卯辰山の麓、常盤町に常磐滝不動尊という寺があります。そこに滝があるというので行ってみました。小路を進むと小さなお堂があり、滝はその裏手にありました。なんというか、まるで砂防ダムです。滝水は、滝口から左右に分かれています。
お堂には、おりんがありました。小さな鳥の鳴き声とかすかに滝の音が聞こえます。お堂の中には、極彩色に彩られた天地眼の不動明王が鎮座しています。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2023-02-12 | 晴れ | DR-40X | A/B |
木ノ浦海岸の時報

能登半島にある木ノ浦海岸の時報です。波音を録音していると、どこからともなくポップ(作曲者名)の《恋はみずいろ》が流れてきました。どうやら12時の時報のようです。
木ノ浦海岸は、入り江になっています。そのため、外浦にありながらも比較的穏やかな波が楽しめます。ただし、なぜか風は強いです。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2022-11-15 | 晴れ | SAMREC Type2700Pro | バイノーラル |
エネループの鳴き声
どこからかリズミカルな音が聞こえてきます。イヤホンの音漏れかと思いましたが、なんと充電器から鳴っているようです。4/4拍子で、音程が変わる瞬間も捉えました。あまりにも小さな音ですので、イコライザーやノイズリダクションを使用しました。音風景かは微妙ですが、面白かったので載せます。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2022-11-14 | 室内 | DR-40X | X/Y |
福ヶ穴の波濤

隧道の途中に海が一望できる場所があります。そこが福ヶ穴です。海岸線に沿った隧道と海岸線に垂直の洞窟が交差した不思議な空間で、かつては修行にも使われた地です。波音が洞窟に強く反響しています。時化ている時はどのような音になるのか気になります(流石に危ないので行けませんが)。
日時 | 天候 | 機材 | 録音方式 |
---|---|---|---|
2022-11-14 | 晴れ | SAMREC Type2700Pro | バイノーラル |
更新情報
- 作成日:2022-02-15
- 更新日:2022-02-16
- 更新日:2022-02-20